イタリアンのパスタ
パスタ
イタリアンのパスタは驚くほど多種多様です。
代表的なスパゲッティをはじめロングパスタは名前通り長い麺状のものです。
板状のラザニアやリボン状のフェットチーネをそれとすることもあります。
うどんやそばなどの麺がある日本においてロングパスタは親しみやすいでしょう。
スパゲッティ、カペリーニ
日本で最もよく食べられるスパゲッティには濃厚なソースをかけます。
汁気が多いソースやオイルをかけることもあります。
カペリーニについては細いゆえスープ入れて食べる人が多いです。
同じく細いものにカペッリダンジェロがあります。
棒状ではない丸いものですが、こちらもスープに入れます。
パッパルデッレ、 タッリアテッレ
太い、幅20ミリもあるパッパルデッレという平麺も有名です。
クリームソース、ミートソースをかけて食べてください。
もっと太いタッリアテッレにはホウレン草や他の野菜を練り込みます。
ツィーテ
ロングマカロニのいお話もしましょう。
ツィーテは5ミリ~8ミリの管状のものです。
ブカティーニというツィーテを細くしたものもあり、これは濃厚なソースをかけて食べます。
おもしろいパスタ
パスタ、マカロニは様々ですが、中にはとてもおもしろいものもあります。
リングイーネという断面が楕円形のロングパスタなどの名前を聞いたことがある人もいるかもしれません。
ギザギザしているラザニェッテリッチェ、断面が正方形のキタッラもイタリアではよく食べられます。
ピッツォッケリ
日本の二八蕎麦のように蕎麦粉と小麦粉から成るピッツォッケリというショートパスタには長くロングパスタには短いものもイタリアではよく食べられます。
ショートパスタ
マカロニなど3ミリ~5ミリで円筒状をしたショートパスタの方がイタリアンの材料としてはより一般的かもしれません。
より太い、20ミリ~30ミリのものの中には肉や野菜を詰めます。
ペンネという円筒状の両端を斜めにカット切ったものに関しては日本でもスーパーなどで市販されています。
辛めのトマトソースをかけて食てください。
蝶の形をしたもの、螺旋状のもの
ファルファッレという蝶の形をしたものを紹介します。
サイズは色々ですが、小さなものはファルファッリーネと言います。
オイル、トマトソース、クリームソースなどをかけてください。
フジッリという螺旋状のショートパスタもあります。
オイルやマヨネーズをかけて食べましょう。
サラダにして食べても美味しいです。
イタリアンレストランである肥後橋のPANE e VINO OTA(パーネ ェ ヴィーノ オタ)はパスタがおいしいです