ソファの衝撃吸収材と座り心地の関係性
クッション性が強いコイルスプリング
弾力性のある縦巻きのバネを木材フレーム上に並べ、鉄線で横方向に連結させた衝撃吸収材です。上下への反発性が強いバネを鉄線で均等に連結させているため、ソファーのどの部分に座っても同じ座り心地を味わうことができます。
また、バネを連結させていることにより、座る際に1つバネに負担が集中することがなくなります。そのため、複数のバネに圧力がが分散され、木材フレームへの負担も軽減され、耐久性の高いソファーとなります。クッション性や均一性、耐久性が非常に高いため、比較的高価なソファーによく使われます。
やわらかな座り心地のS字バネ
S字型のバネを、波状になるように加工された衝撃吸収材です。コイルスプリングのような上下への反発力がないため、クッション性は比較的劣ります。また、座面のへたりを防止するため、バネを山なりに張っています。そのため,ソファーの座面中央部分はやわらかく弾力性があり、座り心地が良いですが、端にいけばいくほど硬くなり、弾力性も失われていきます。
コイルの厚みの点では、コイルスプリングよりも薄いため、座面を薄くすることができ、ソファーの軽量化にも繋がります。S字バネは、他のバネよりもコストがかからないため、多くのソファーに使われています。
音の静かなウェービングテープ
コイルスプリングのような金属性のバネとは違い、布製の衝撃吸収材です。ゴムを糸に巻き、それらを交互に張り付けることによって、テープがバネの機能をもちます。コイルスプリングやS字バネのような金属製のバネは、座った際に金属特有の音が出ますが、ウェービングテープの場合は布製のため、音が静かというのが特徴です。ゴム状特有の高いクッション性があり、やわらかい座り心地があります。しかし、長期間使うことでゴムに伸びが生じ、クッション性が落ちてしまうという点では、金属製のバネと比較すると耐久性の面では劣ってしまいます。しかし、素材によっては、金属製スプリングよりも耐久性が高いものもあり、高価なソファーに使用されています。
長野でアンティーク家具を販売するMOBLER
体にフィットするポケットコイル
コイルを1つ1つ筒型の布袋に入れ、横に並べたものです。コイルスプリングは鉄線で連結されますており、圧力を分散させていましたが、ポケットコイルはコイル1つ1つが独立して、圧力を点で支えるような働きをもっています。コイル1つ1つが座り方や重さに合わせて沈むので、座る人の体にフィットした座り心地を味わうことができます。