テニススクールのレッスン内容やコーチ選びはこんなところをチェックしよう

レッスン内容をチェックする際の落とし穴とは?

テニススクールでは、レベル別にいくつかのクラスに分かれているのが一般的で、ホームページやパンフレット等にはクラス毎にどのようなことが学べるかは記載していますが、実際にはそのレッスンを受けてみるまで確かなことはわかりません。
また、それぞれのテニススクールによってもそのレベルで何が学べるかは異なります。例えばAというテニススクールで初中級だったとしても、Bというところでは中級だったということが起こり得ます。
さらに同じスクールの同じレベルのレッスンでも、参加している生徒のレベルによって、その都度多少異なる場合もあります。
そのため、正式に入会する前に、できるだけ体験レッスンには参加した方がよいと言えますが、体験レッスンではわからなかったことが実際のレッスンで起こる場合もあるということは理解しておいた方がよいでしょう。

コーチ選びはとても重要です

テニススクールのホームページやパンフレットには、各コーチの実績をはじめとしたプロフィールが書かれています。どんなにすばらしい実績のあるコーチでも、またどんなに口コミ評価の高いコーチでも、その雰囲気や相性が自分とはどうしても合わないといったことはあります。
コーチとの相性が良ければ、レッスンは毎回がとても楽しく、やる気にもなるため上達が早くなります。一方、コーチとの相性が悪いとレッスンも楽しくなく、スクールに通うことも苦痛になり、せっかく始めたテニスもやめてしまうことになる場合もあります。
テニススクールを選ぶ際はコーチが何名いるかを確認し、途中でコーチの変更ができるかどうかも事前に調べておいた方がよいでしょう。

t-yayoidai.com

他の生徒のレベルや雰囲気もチェックしておきましょう

レッスン内容やコーチの他にも、そのクラスの生徒の実力や雰囲気なども確認しておいた方がよいでしょう。
テニスの場合、レッスンで他の生徒とラリーをすることはよくあり、場合によっては簡単な試合もあります。生徒によっては試合の勝ち負けにこだわる人や、健康増進のために行なう人、また、とにかく楽しい時間を過ごしたい人など、それぞれで違います。
同じレベルのクラスでも、あまりに自分とモチベーションの違う人たちばかりが集まっていると、なかなか雰囲気に馴染めなくなってしまいます。体験レッスンでわからない場合はコーチやスタッフに聞くなどして確認するとよいでしょう。