交通事故の被害で整骨院に通う場合
一般的な交通事故では、健康保険を使っての治療が可能
交通事故の被害に遭ってしまった場合、相手がちゃんと保険に加入している場合は、治療費が相手の保険会社から支払われることになります。
しかし、その場合でも保険会社から実際に保険金が払われるまではブランクがあります。
交通事故直後に病院へ行き、その治療費を支払う場合は、普通健康保険の適用ができます。
例外的にできないケースは、勤務中の事故、仕事の行き帰りの事故で、労災保険の適用がなされる場合です。
それ以外の場合は、病院での交通事故の治療に健康保険がききます。
病院側で、交通事故の場合は自由診療を薦めてくるケースがありますが、自由診療の範囲でなければできない治療ができないなどの事情が大きいです。
実際には、法律上交通事故でも病院で健康保険が使えます。
整骨院の治療については、医師に許可をもらうことがポイント
一方、整骨院での治療については、保険会社側で交通事故の治療に必要な費用と認めてくれない可能性もあります。
ですから、整骨院での治療もちゃんと保険会社に支払ってもらうためには、医師から許可を得ることがポイントになります。
医師から許可を得ないまま、独断で整骨院へ通った場合は、交通事故との因果関係などをきちんと証明することが難しく、結局すべての費用を自費でということになりかねません。
もちろん、保険会社に「医師から許可をもらって」、これから整骨院に治療のために通うことになったことを伝え、その治療費も請求できることを確認してください。
当たり前なことですが、保険会社は支払う保険金をできるだけ少なくしたいと考えるものです。
ですから、過剰診療である可能性がある場合、あまりに治療が長期にわたる場合は支払いを拒否されたり、打ち切られたりということもあります。
交通事故で保険金が下りることをあてにして、あれこれと高い治療プランをお願いするのはやめたほうがいいでしょう。
病院での治療も継続して受けること
症状が完全に完治するまで、整骨院に通う場合でも整形外科への通院は続けることをおすすめします。
万が一何らかの後遺症が残った場合、「後遺障害」についての書類を作成する必要がありますが、これは病院の医師でなければできない業務です。
整骨院や柔道整復師ではできない範囲なので、特に症状が重い場合は、必ず病院への通院も継続するようにしましょう。