保険の窓口は安心して行ける場所なの?
保険の窓口って何だろう?
私たちが保険の窓口と呼んでいるお店は、保険ショップといってお店で相談しながら複数社の保険を比較検討して加入できるお店です。テレビCMで「ほけんの窓口」の呼称が一般的になったために、ほけんの窓口グループ以外の保険ショップも保険の窓口と呼ばれることが多くなっています。お客様が店舗に向かう来店型の保険ショップでは、ほけんの窓口の他には保険見直し本舗、保険クリニック、保険市場が有名です。来店型の他に、相談員が直接お客様のところに訪問する訪問型の保険ショップもあります。
ではその保険ショップではどんなことをしてくれるのでしょうか。まず、保険ショップでの相談は基本的に無料です。通常、保険に加入するときは保険会社のパンフレットなどを突き合わせて比較して決めるのですが、詳しくなかったり忙しければ自分だけで比較するのはとても面倒な作業です。保険ショップでは無料で、ファイナンシャルプランナーや保険の営業経験がある店員と相談できるので心強いですね。
保険ショップの魅力とは
保険ショップは店舗数が多いため、普段よく使うショッピングモール内や駅の近くなど、寄りやすい場所に店舗がある可能性が高くなります。買い物ついでや仕事帰りに気軽に相談しに寄れますし、土日もやっているところも多いのもメリットです。そして何と言ってもやはり無料で、保険に詳しい店員に相談できるのがいいですね。このように、いつでも無料でできる利便性が保険ショップの大きな魅力になっています。
保険ショップを使うときに気を付けたいこと
保険ショップはとても便利ですが、気をつけなければいけないこともあります。ひとつは、複数の保険会社の保険に加入することになるかもしれないところです。たくさんの保険の中から自分にぴったりの保険を探そうとすると、色々なリスクに備えたくなってA社とB社の保険に加入する流れになりがちです。その場合、申込書や契約書類、必要書類もA社とB社の両方に必要になるため、手続きすることがたくさんで大変な思いをしてしまいます。また、保険ショップには売りたい保険やノルマがある店舗も存在するため、保険の知識がまったくないまま相談に行くと言われるがままの保険に加入してしまいます。最低限の知識は備えて相談に臨みたいですね。