多くの方から楽しまれている釣りにチャレンジしてみよう
釣りはおすすめの趣味
日々の仕事や子育てなどの息抜きとして、多くの方から楽しまれている趣味の1つが釣りです。釣り場までの移動で良い運動やドライブを楽しめ、現地では必然的に自然と触れ合えます。うまく釣れれば大きな達成感も味わえるでしょう。
仮に釣れなかったとしても、天気の良い休日に自然の近くへと出かけるのは気持ちの良いものであり、心身をリフレッシュができます。数々の楽しさから釣りを趣味としている方は多いため、自分も始めると職場や地域の方との共通の話題ができることも多いです。趣味を通じて人間関係が広がりやすいことも、釣りの魅力に挙げられま
まずは道具を揃えよう
釣りには道具が欠かせないため、始めたいときはまず一式揃えましょう。最低限必要なのは、竿・リール・釣り糸・仕掛けです。とはいえ、釣りと一口にいってもさまざまな種類があり、それぞれで各道具が使い分けられています。初めて釣りにチャレンジする方は、初心者向けのものを一式揃えるのがおすすめです。それを判断するのも慣れていないと難しいため、専門店に行き、スタッフまで気軽に相談してみてください。これから釣りを始めたいことを伝えたうえで、初心者向きの道具を一式見立ててもらうとよいでしょう。また、釣りに詳しい家族や友人がいる場合、一緒にお店へ行って道具を一式選んでもらうのも有効です。
釣りにチャレンジしてみよう
初めての釣りでは、初心者でも利用しやすい、自宅近くの場所を選ぶのがおすすめです。専門店のスタッフや詳しい家族・友人などから勧められた場所も、同じくおすすめできます。当日は釣り道具一式のほか、タオル・ハサミ・ゴミ袋などを用意したうえ、汚れても良い服装を選んでください。夏場は熱中症対策、冬場は防寒対策も必須です。現地についたら、いよいよ釣りのスタートです。このとき、初心者向きの釣り方を可能な限り選ぶことをおすすめします。たとえば海釣りで行われる、足場の近くに仕掛けを投げる釣り方は、竿の振り方などにあまりコツがいらず、初心者に向いています。
最低限知っておきたい注意点
海や川などのうち、釣りが禁止されている場所があります。危険があったり、管理者が許可していなかったりするなど、釣りには総じて不向きなため、原則として避けてください。また、悪天候の中でも相応の装備と経験により、釣りを楽しむ方はおられるものの、初心者の方には不向きです。慣れないうちは基本的に悪天候の日を避けることが大切です。そのほか、水難事故を防ぐため、ライフジャケットなども購入しておくとよいでしょう。