悪質な遺品整理業者とのトラブル例と回避方法をご紹介
近年、需要の増加とともに遺品整理業者の数も増えてきています。
それと同時に、悪質な遺品整理業者を利用したトラブルの報告例も増加しているのが現状です。
よくあるトラブル例とトラブルを回避する方法をご紹介しましょう。
見積もりとは違う高額な料金を請求された
遺品整理業者を利用する際には最初に見積もりを出してもらい、その金額に納得したうえで正式に依頼します。
しかし、実際の作業が終わった後で「思ったより遺品の量が多かった」「処分に手間がかかる遺品が混じっていた」など、何らかの理由をつけて高額な追加料金を請求してくる業者も少なくありません。
このようなトラブルを回避するためには、見積もりを出してもらった時点で、追加料金が発生する可能性はないか確認しておく必要があります。
口約束だけでは言い逃れされてしまうので、その旨を見積書に記載してもらうのがおすすめです。
高価な遺品を盗まれた
作業中に貴金属や美術品などの高価な遺品を発見し、そのまま盗難する悪徳業者もいます。
後からその遺品を高く売って自分たちの利益にする手口です。
このようなトラブルは、作業中に立ち合いをして業者が怪しい動きをしないか常に目を光らせておくことで回避しましょう。
立ち合いを希望しても拒否してくるような業者は、その時点で断ったほうが安心です。
また、業者を家に上げる前に高価な遺品は金庫にしまっておくようにしましょう。
回収した遺品を不法投棄された
無許可の業者に多いのが、回収した遺品を不法投棄するという手口です。
回収した遺品を正規の方法で処理する許可を持っていないため、山の中などに不法投棄することで処分しています。
不法投棄された遺品が発見されると、その業者に依頼した人にも罰金が課せられる可能性があるので注意が必要です。
このようなトラブルを防ぐためには、依頼した業者が一般廃棄物収集運搬業の許可を取得しているか、事前にしっかりと確認するようにしてください。
相場以下の値段で買取された
価値の高い遺品を相場以下の金額で買取し、別のルートで高く売却することで儲け分を多くしている業者もあります。
「素人では相場が分からない」と思われていることが原因なので、事前に価値がありそうな遺品の買取相場を調べておくことが大切です。
よく分からなければひとまず遺品業者による買取は断り、専門の買取業者に査定を依頼したほうが良いでしょう。