毛質によって違いあり!まつエクの種類を解説します

まつエクは毛質によって大きく違いが出てくる

アイメイクをしなくても、自然な仕上がりのまつげを手に入れられるまつエク。手軽にできるということで、多くの人が利用しています。今あるまつげにエクステンションを接着剤で付けることで、まつげに長さやボリュームを持たせることができます。このまつげエクステンションには、複数の毛質があり、この毛質によって効果や値段などが変わってきます。セーブル・ミンク・シルクという3つの種類があるので、こちらでこの3つの種類の違いや特徴について紹介していくので、まつエクをしたいと思っている人は、是非参考にしてみてください。

セーブル

まつエクの種類の中でも最高品質なのがこちらのセーブルです。自分のまつげに近い品質で、自然な仕上がりになります。最も柔らかくてふわふわしたまつげになれると評判です。また、他の種類と比べるとまつエクの不自然な光沢感もないので、より地まつげに馴染みやすくなります。
しかし、セーブルには3種類の毛質の中で最も値段が高くなるというデメリットもあります。セーブルは、「お金を出してもいいからできるだけ高品質なものを選びたい」という人におすすめです。

ミンク

「セーブルよりも、もうちょっと値段を抑えたものがいい」という人におすすめなのが、こちらのミンクです。ミンクも柔らかい毛質なので、セーブルほどではありませんが、自然に地まつげに馴染みやすいと評判です。持ちがいいという点もあり、比較的コストパフォーマンスに優れた毛質になります。

ミンクの欠点としては、カールの持続力がないという点です。「まつエクをカールの状態をキープするために利用している」という人には、満足できないかも知れません。ミンクは、セーブルほどお金を出さないである程度の品質を求めるような人におすすめになります。

シルク

最後に紹介するシルクは、3つの中で最も値段が抑えられた毛質です。サロンの中には、付け放題のプランを用意しているサロンがありますが、そのようなサロンで使われるのはほどんどこちらのシルクです。安いから量をたくさんつけられるというメリットがあるのです。
しかし、シルクは素材はあまりよくなくて、ちょっと硬さを感じてしまう品質になっています。自然な仕上がりにならないこともあるので、できるだけ自然な仕上がりを求めるなら、シルクではなくセーブルやミンクを選ぶようにして下さい。シルクは値段が安いので、「品質にはこだわらずにあまりお金を掛けたくない」という人におすすめです。

eyelash-recoco.com