甘いものがやめられない!どうすればイイ?

砂糖が入ったお菓子やジュースはむし歯になりやすい

むし歯の原因菌であるミュータンス菌は糖質をえさにして活動する性質を持っています。糖質は砂糖や果糖、その他のご飯や麺類、パンやイモ類などの炭水化物にふくまれており、これらの食べものや飲みものを摂取すると歯の表面に糖質をふくむ食べかすが付着します。すると、口の中に棲みついているミュータンス菌が歯についた糖質をふくむ食べかすをえさにして活発化してしまい、ミュータンス菌がだす酸によって歯のエナメル質が溶かされます。この現象が脱灰であり、むし歯のはじまりです。
ミュータンス菌のえさになる糖質はご飯や麺類、パンやイモ類などの主食ももちろんそうなのですが、やはり糖質のかたまり、糖質そのものである砂糖がたっぷり入ったお菓子やジュース、炭酸飲料などの清涼飲料水もむし歯のリスクをひきあげるため注意が必要です。果糖も砂糖と同様、もしくはそれ以上にむし歯をひきおこしやすいことが明らかになっており、こちらも注意する必要があります。

果物も歯に悪い

砂糖がたっぷりふくまれたお菓子や、ジュースや炭酸飲料などの糖分が多い清涼飲料水は歯に悪いという認識を持つ方は多いです。しかし、中には「果物は自然の糖分だから大丈夫」という理由を勝手につけて果物を食べる人がいます。しかし、この認識は間違いです。と言うのも、果物にはお菓子と同様に多くの砂糖や果糖がふくまれており、むし歯になるリスクはむしろ果糖をふくむ果物の方が高い、という研究結果も報告されています。
果糖は果物をふくむ野菜ジュースや健康飲料にもふくまれているため、注意が必要です。健康だと思って飲んでいた果物ジュースや野菜ジュースがかえって歯の健康を損ないやすく、むし歯のリスクを上げていた、というケースも多いです。

どうしても甘いものが欲しいときは人工甘味料入りのものを選ぶ

砂糖入りの甘いお菓子や清涼飲料水がどうしてもやめられない、という場合には人工甘味料を使用したお菓子や清涼飲料水を選ぶことをおすすめします。エリスリトールやキシリトールなどの人工甘味料は非う蝕性甘味料と言い、むし歯リスクを高めないことが明らかになっています。もし、甘いものがどうしても欲しい場合には人工甘味料が使われたお菓子や清涼飲料水を選ぶようにしてください。ただし、人工甘味料でも摂取量によっては下痢や体調不良をひきおこすおそれがありますので、過剰摂取はNGです。
なにごともほどほど、腹八文目に控えておき、歯と身体にやさしい生活を送ることを心がけましょう。

桑名で診療中の歯科医院