花に囲まれた生活
花瓶の花を長持ちさせるために
花は飾るだけでその場の雰囲気を明るくしてくれます。
とはいえ、いつまでも綺麗な状態でキープできるのではなく、花瓶に入れておくとすぐにダメになってしまうこともあります。
では切り花を長もちさせるためにはどのようにすればよいでしょうか。
まず重要なのは水切りを行うことです。
これは水中で花の茎をカットする方法のことで、空気に触れないので切り口の感想を防ぐ効果が期待できます。
ただこの際、あまりよく切れないハサミを使ってしまうと切り口が潰れてしまうこともあるので、切れ味のよいはさみを利用しましょう。
花瓶の水は交換する
花瓶をつかう場合は水をそのまま入れておくという人もいるかもしれませんが、中で雑菌が繁殖してしまい、決して衛生的とはいえません。
ではどのようにすれば良いかというと、まずは毎日水の交換をします。
またその時はできるだけ花瓶の中も綺麗にしましょう。
鉢植えの花を長持ちさせる方法
鉢植えの場合は花瓶に比べると枯れにくく長持ちする傾向です。
とはいえ、鉢のサイズがその花の根には全く合っていないこともあり得ます。
つまり、根がたくさん張り巡っていてすでに鉢の中で窮屈な状態になっている場合です。
鉢の穴から根が出ている場合、すでに窮屈になりかけているのでこの状態になったら植え替えをしてあげましょう。
季節によって水やりに工夫を
鉢植えの場合、基本的には土が乾いてきたら水やりをするようにします。
冬場の場合は2、3日に1回でも十分というものも少なくありません。
また夏場は日に何度も与える必要があるということもあり得ます。
この場合、植物の種類によっても変わりますが、基本的には鉢植えの穴から水が出てくるくらいまでしっかりと与えましょう。
また夏場は日中に与えると水温が一気に上がって根にダメージを与えてしまうこともあります。
水やりは朝、夕の比較的涼しい時間に行いましょう。
花の種類によっても扱い方は違う
基本的には鉢植えなら水やりをしっかりと行う、花瓶なら水の交換をするなどを正しく行うことで花を長持ちさせることにつながります。
ただ花には色々な種類があり、原産地も全く違っています。
だから、全ての花で同じ扱いをしてしまうのは、あまり良いことだとはいえません。
まずはその花の特徴をよく理解すること、そして枯れた花はなるべく早く摘み取りましょう。
鉢植えなどの場合はその花の名前だけでなく特徴や注意点が書かれた紙が付いていることもあります。
しっかりとそれらを読んで、その花に合った対応をしましょう。